-
【ビジネス】どうすればうまくいく?苦手な人とのコミュニケーション
特に理由はないけど苦手。そんな人もいるけれど、苦手なまま放っておくのはなんだか気分がよくありませんよね。ちょっとやり方を変えるだけで、人との距離はぐっと縮まることもあるようです。 -
妊活あるある:赤ちゃん連れのママにイライラする心理
今もしひとりで悩んでいる方がいらしたら、どうか自分ひとりで何とかしようと思わないで、 誰かに相談するという選択肢も思い出してほしいなと思います。 -
大切な人の愚痴を聞いているうちに、イライラして怒ってしまう心理~それは愛だった
イライラ・プンプンしてしまう事態になった時こそ、あなたがイライラしてしまう本当の理由を思い出してほしいのです。 -
元カレへのごめんなさいは、ありがとうに変換しよう
過去に罪悪感を感じるときは、その罪悪感を感謝に読み替えてみませんか? -
ただ仲良くいたいだけなのに:思い通りにならない彼
彼のことが気にくわないとき。彼そのものを変えたいわけじゃなくて、私は彼と一緒にいる時間を喜びにしたいだけ。それは私の中のルールと向き合うことでした。 -
ただ仲良くいたいだけなのに:しばらく連絡のない友だち
疎遠になった友だち。連絡をくれないのは私のことなんてどうでもいいから? ・・・・・そんな思いをしないでいいように、勇気をもって自分からひと声かけてみませんか? -
【恋と仕事の心理学】彼の愛し方は私の想定外にある
彼が一生懸命に愛情表現をしているのに、彼女のほうが全くそれに気づかない、ということが、とても多いように思うのです。 愛しているならこうしてくれるはず。その枠組みの外に、彼の愛はあるのかもしれません。 -
人と話すときの緊張をやわらげる
誰と話しても緊張するという人は、優秀で自分に厳しいことが当たり前になっているのかもしれません。 -
人の会話に入れないとき。何を言えばいいか、わからないとき。
人の会話に入れないとき、あなたは、こんな自分はダメだ、価値がない、などと自分を責めているかもしれません。 そして、もうそんなふうに責める必要はないのです。 -
ネガティブ人生をやめる日〜あなたにはあなたの「好き」があるはず
自分の「好き」に不感症になっている人は、誰かが幸せになることばかり考えていて、 自分なんて二の次だと思っている、気遣いエキスパートの人だったりするのですが、 それを続けているうちに、自分は何を好きなのかさえ分からなくなってしまっているのかもしれません。