-
愛されていることに気づかないということ
私の夫は音楽が好きで、以前からお気に入りのアーティストのライブによく行っています。 こんなご時世ですから、先日のライブは、観客人数その他色んな制限があったらしく、盛り上がりには欠けていたそうですが、気分転換にはなったようでした。 夫がライ... -
いつも同じ愚痴を繰り返す母にイライラする代わりにできること
私の母は87歳で、もうすぐ90歳になる父と、私の兄と3人で暮らしています。 時折私は母と電話で話すのですが、いつも話の後半は、兄に対する母の愚痴を聞くことになります。兄は結婚せず、定職に就かず、母としては「生活力がない」というのが悩みだそうで... -
なぜ人をなかなか好きになれないの?
婚活しているけれど、好きになる人が現れないんです、とおっしゃる方がいらっしゃいます。 もう何年も誰も好きになっていないと。 一方で、先日彼とお別れしたと思ったら、またすぐに新しい彼ができたとおっしゃる方がいらっしゃいます。 私、すぐに彼がで... -
【使えるビジネス心理学】仕事をきちんとやらない人を許せない心理
【使えるビジネス心理学】仕事をきちんとやらない人を許せない心理 -
【恋と仕事の心理学】みんなの願いはひとつ
【恋と仕事の心理学】アメブロの記事です。よろしければどうぞ。 -
お子さんはまだなんですか?という言葉に腹が立ったという話
お子さんはまだなんですか?って、最近では言ってはいけない言葉かもしれないですね〜。私が不妊治療していたときは、一番聞きたくない言葉でした。子どもができる・できないに関わらず、そんなことを聞いてくるなんて非常識!と思うとしたら、そこにはどんな思いが隠されているんでしょうか。 -
あの人があんな態度を取るなんて
カウンセラー養成スクールに通い始めたころ、「あの人カウンセラーのくせにあの態度かいっ!」と私が言ったら、一緒に勉強している子に「それは偶像崇拝だ」と言われたことを思い出しました。笑 -
白くまを食べて、先延ばしの罪悪感を思う
10年越しの初「白くま」は美味しく、先延ばしをやめて楽に生きたいと思い至りました。 -
どうやったら自分を大切にできるの?
自分を大切にするということは、相手の気持ちを大切にすることでもあり、本当のwin/winの関係だったりするのかもしれません。 -
母も成長していたんだ、という事実
私が日々成長しているように、母も成長していたなんて、まったく気づきませんでして、、、。