帆南尚美– Author –

職場の人間関係、夫婦・家族の問題を主に扱う。「解決したい問題がある時に、悪いところを探して正そうとするのではなく、自分の魅力や才能を受け取れば物事を全く別の見方で捉えることができ、自分の枠から自由になり、のびのびと楽に毎日を送れるようになる」というスタンスでカウンセリングを行っている。
<得意分野>
・30〜50代の恋愛
・パートナーシップ
・夫婦関係
・今の仕事を気分よくやりたい
・職場の苦手な人を減らしたい
・言いたいことを言えるようになりたい
・自分の良さを表現できるようになりたい
・いつも前向きな人生にしたい など
-
友だちができないという心理
友だちは、いないよりいた方がいいと思いつつ、大人になると新しい友だちができないという話をよくうかがいます。 -
【マイナビウーマン コラム記事のご紹介】長生きしたくないと思う心理とは?理由や対処法について解説
「長生き」が意味するものは、人によってさまざま。「不安」ではなく「楽しみ」にしていくことがカギかもしれませんね。 -
夫婦再生に希望が持てない心理
夫婦再生は、仲が良かったあの頃のふたりに戻ることではないようです。 -
彼はもう私に興味がないの?という心理
彼がもう私に興味がないみたい、と思うときって、自分じゃどうにもならないって思いませんか?そんなことないかもしれないのに。 -
【使えるビジネス心理学】仕事ができるのに上司に大切にされないワケ〜人を大切にしたくなるのは「いい気分のお返し」
仕事ができる人と、感じがいい人、どちらが上司から大切にされやすいのでしょうか? -
キャリアウーマンが部下には優しいけど彼には辛辣なわけ
自分に厳しく他人に優しい人。。。でも彼にはやさしくなれないって、なぜなんでしょうか。 -
どうせ誰も私に興味がないでしょ、という心理
頑張り屋さんで自立的、人の気持ちばかり優先していると、なんだかとっても寂しくなりませんか? -
【アメブロ記事】ほめてくれなくなったダンナさんは、もう私を好きじゃないの?
釣った魚に餌をやらない・・・私たちはつい、自分がその魚のポジションであるかのように感じるようです。 -
【監修記事のご紹介】ゼクシィ縁結びコラム~二股をかける男性の心理や特徴を解説!
あそび目的、からだ目的、女性として魅力がなかった・・彼が二股をかける本当の理由って、なんだろう? -
ご相談事例:健康に気を配れずどんどん体調が悪くなる
健康が保てないほどにたくさん食べてしまうとしたら、食欲を抑えるべきだと思いつつ、またすぐに食べてしまう自分はダメだ、なんて思いませんか? やめたいけれど、やめられないことがある。それはあなたの心が「やめない」ことに利点があると感じているからかもしれません。