【お申込み受付中】11/30東京ワークショップ:自分を大切にするというのは、人生がうまくいくために必要なこと

11月30日(日)に開催の、東京ワークショップ「自分を大切にする方法を学ぶ2時間」は、お申込み受付を開始しました!

「自分を大切になんてしていたら、この競争社会で生き残れないぞ!」なんて、あなたは思っていませんか?

「自分をギリギリのところまで追い込むことで、良い結果が出せるはず」

あの大谷選手だって、毎日自分を追い込むような練習を積んでいるからこそ、素晴らしいパフォーマンスができるわけだし。自分を大切にしちゃったら、グータラになっちゃうんじゃないの?

・・・などと考えてしまうこともあるかもしれません。

ところが、「自分を大切にする」というのは、怠惰な私になる、ということではないんですね。

やるべき努力はやっているんだけど、それだけでは物事がうまくいかないことがあるんです。

こんなに一生懸命にやっているのに、なぜうまくいかないんだろうと思うような、壮絶な経験をされた方もいらっしゃるかもしれません。

そういうとき、あなたの人生における重要人物と、なにかしらうまくいかない状態だったりしませんか?

上司とうまくいかず、希望するようなポジションにつけてもらえないとか。

同僚に根も葉もないうわさをたてられて、職場に居づらくなるとか。

友だちだと思っていた人に冷たい態度を取られて、自分はひとりぼっちの世界に放り出されたとか。

恋愛相手とはことごとくうまくいかず、自分の人間性に問題があるんじゃないかと疑ってしまったり。

なぜこうも、うまくいかないんだろう。

そんなドツボにはまってしまったときに、非常に大切な物事の見方があるんです。

それが、「自分のことを大切にしているんだろうか?」ということ。

ここでは大きくふたつのポイントがあるんです。

ひとつは、人生がうまくいくかどうかは、人との関係に大きく影響されるということ。(対人関係がとても大事)

そしてもうひとつは、対人関係を良くするためには、自分を大切にする必要があるということ。(自分を価値あるものとして扱うことが大事)

そう、自分を大切にするというのは、人生がうまくいくために必要なことだ、といえるのです。

あなたはあなた自身を、価値あるものとして大切に扱っていますか?

そもそも自分のことを、価値あるものとして大切に扱うとは、何をどうすることだと知っていますか?

このワークショップでは、このあたりの理屈をていねいに説明させていただきます。まずは頭で理解していただいてから、毎日の生活で実践できる「自分を大切にする方法」を実際にやってみて、身につけていただきたいと思っています。

難しいことはひとつもありませんので、ご安心ください。(私もそうですけど、難しいことは、頭に入れたところで実際にやってみようと思えないんですよねーっ!だから簡単であることが大事だ!と帆南はつねづね思っております。)

あなたの人生が、もっと明るく、もっとイキイキと、生きていてよかった、この人たちと出会えてよかった、などと実感できるようになったら、あなたはどんな表情をしていると思いますか?そんなあなたになれるよう、「自分を大切にする方法」を学びませんか?

あなたのお申込みをお待ちしています。

ワークショップ概要
テーマ:
自分を大切にする方法を学ぶ2時間
講師:帆南尚美

日時:11月30日(日) 14:30~16:30

場所:NATULUCK市ヶ谷外堀通り店 大会議室 
東京都新宿区市谷田町2-19-1 NBC市谷田町ビル3F

受講料:4,400円(税込)
持ち物:ペンなどの筆記用具をお持ちください。

参加費は事前決済制~11/29(土)15:15まで~となります。

面談カウンセリング

ご予約は、カウンセリング予約センター(06-6190-5131)までお電話ください。
「帆南(ほなみ)の面談を受けたい」と言っていただくと話がスムーズです。

・提供しているカウンセリングは、こちら。

・最新の面談カウンセリングスケジュールは、こちら。

・帆南尚美のプロフィールは、こちら。

カウンセリング予約センター
TEL: 06-6190-5131
営業時間:12:00~20:30
月曜定休(祝日は翌日代休)、他
休業日詳細はこちら

この記事を書いた人

帆南尚美のアバター 帆南尚美 心理カウンセラー

職場の人間関係、夫婦・家族の問題を主に扱う。「解決したい問題がある時に、悪いところを探して正そうとするのではなく、自分の魅力や才能を受け取れば物事を全く別の見方で捉えることができ、自分の枠から自由になり、のびのびと楽に毎日を送れるようになる」というスタンスでカウンセリングを行っている。

<得意分野>
・30〜50代の恋愛
・パートナーシップ
・夫婦関係
・今の仕事を気分よくやりたい
・職場の苦手な人を減らしたい
・言いたいことを言えるようになりたい
・自分の良さを表現できるようになりたい
・いつも前向きな人生にしたい         など

目次