赤ちゃんを待っている妊活中は、
早く赤ちゃんが授からないかな~という思いはもちろんあるけれど、
イライラ・カリカリ、ストレスを強く感じることが多いかもしれません。
今月こそは、と思っていたのに生理がきたのが分かった途端、
がっくりして倒れ込みそうになったり、
涙が止まらなくなったり、
誰かに当たり散らしたくなったり。
また最初からやり直し。不妊治療をしているなら、余計そんな気分で落ち込んでしまうこともあるのではないでしょうか。
そんなときに友だちから妊娠の報告。
私より後に結婚したのに。
生理不順だって言ってたのに。
子どもはあまり好きじゃないって言っていたのに。
妊活は競争ではないことはわかっているけれど、
また一歩出遅れた感があって、
素直に友だちの妊娠を喜べなかったりするかもしれません。
おめでとうって言いたくない。
でも友だちだからお祝いしなくちゃ。
自分の気持ちを裏切るように、「おめでとう!よかったね!」と明るく声をかける。
一人になると、無性に悲しくてまた涙が出る。
そのようなときは色んな気持ちが交錯すると思いますが、
「私ってダメだな・・・」が何度も何度もやってきて、
あなたを苦しめたりするのかもしれません。
妊娠できない私って女性として劣っている・・
妊娠しづらい彼と結婚した私って運が悪い・・
妊活より仕事を優先してしまう私ってワガママ・・
友だちの妊娠を喜べない私って性格悪い・・
こんな気持ちがぐるぐるすることもあるでしょう。
でも、こういうネガティブなことを考えてしまう自分を
どうか責めないでいただきたいのです。
妊活中にこういうことを考えてしまうことは、当たり前なんです。
強く望んでいるのになかなか赤ちゃんが授からないと、焦ります。
妊活は時間との闘いでもありますし。
人にネガティブな思いを持ってしまう自分を嫌だなと思うのは、
それだけその人を大切に扱いたいということなんです。
だからあなたは本当は、とても思いやりのあるやさしい方なのですよね。
でも今はそうできないので、辛いんですよね。
私も不妊治療をしてつくづく感じたのは、努力をしても報われないことがあるんだな、ということでした。
それまでの生活では、手に入れたいものがあれば、頑張って努力をして大抵のものは手に入れてきたけれど、
赤ちゃんは努力をしただけではどうにもならないこともあると知りました。
目標があるようで、そのゴール地点がいつも見えない状況はとても不安になります。
ですから妊活が長引くほどネガティブな思いを感じてしまうものです。
そんなネガティブな思いは、自分の中で処理しようと思ってしまいがちですが、
それは事態を良くすることはないでしょう。
なぜなら、そのむなしさ、不安、無力感、悲しさなどは、
あなた一人で抱え込むには大きすぎると思うんですよね。
あなた一人で抱え込むには大きすぎると思うんですよね。
あなたが非力だという意味ではありません。
どんな頑張り屋さんであろうと、我慢強い人であろうと同じです。
特に赤ちゃんを待つ時期に、大きなストレスを感じるのは良い事なしと思います。
どうか一人で抱え込まず、ただあなたの心の内を誰か信頼の置ける人に話してみてくださいね。
嬉しそうに妊娠の報告をしてくれた友だちや、先に出産した友だちと縁を切りたいと思ったならば、
無理をしてまで付き合うことはないのではないかと私は思います。
少し距離をおいて、もしまた近づきたいと思うときが来れば、そのときに心からの笑顔で
関係を築いていけばいいのではないかなと私は思っています。
それまでは自分のケアのためにも、苦しい心の荷物を誰かに少し持ってもらうといいと思いますよ。