帆南尚美– Author –
 帆南尚美				
									
						心理カウンセラー
				
					帆南尚美				
									
						心理カウンセラー					
							
						職場の人間関係、夫婦・家族の問題を主に扱う。「解決したい問題がある時に、悪いところを探して正そうとするのではなく、自分の魅力や才能を受け取れば物事を全く別の見方で捉えることができ、自分の枠から自由になり、のびのびと楽に毎日を送れるようになる」というスタンスでカウンセリングを行っている。
<得意分野>
・30〜50代の恋愛
・パートナーシップ
・夫婦関係
・今の仕事を気分よくやりたい
・職場の苦手な人を減らしたい
・言いたいことを言えるようになりたい
・自分の良さを表現できるようになりたい
・いつも前向きな人生にしたい         など					
- 
	
		  仕事人間の彼〜「なぜこんな人と結婚したんだろう」の心理解説あなたは、家事も育児もあなたに任せっぱなしの仕事人間の彼に、なぜこんな人と結婚したんだろうと思うことはありませんか? ゴミ出しもしない、食事のあと片づけもしない。 彼のことを無責任だと思ったり、面倒なことは私に押しつけて!なんて思ったりす...
- 
	
		  5/4(日)は「やりたいことがわからない私」から卒業する日に! – これ道 –\\ゴールデンウィーク特別イベント//〜もっとイキイキとした毎日を送りたいあなたへ「これが私の生きる道〜天職を見つけた女たち」 ※神戸メンタルサービスからメール配信された【メンタル通信】の内容を、こちらのブログでもご紹介します。 こんにちは...
- 
	
		  ダンナさんにイライラしてしまう理由と対処法あなたは、ダンナさんへのイライラが止まらないと思うことがありませんか? 今日は、ダンナさんにイライラしてしまう理由と対処法を心理の観点からご紹介します。 【ダンナさんにイライラしてしまう理由】 ダンナさんにイライラしてしまう理由はいろいろあ...
- 
	
		  5/4(日祝)「やりたいことがわからない私からの卒業」~神戸メンタルサービスのイベントで講演します5月4日(日祝)にカウンセリングサービス母体・神戸メンタルサービス主催のオンラインイベント「これが私の生きる道〜天職を見つけた女たち」(略して「これ道」)で、私、帆南尚美が講演をさせていただきます。 このイベントは、6名のカウンセラーが45...
- 
	
		  弱点や欠点を隠そうとする恋愛がうまくいかない理由あなたは、お付き合いしている相手に自分の弱点や欠点を隠さなければと感じることがありませんか? 好きな人には自分の良いところを見せたいと思うものですが、良いところ「だけ」を見せなければと思って、弱点を隠そうとすると恋愛はうまくいきません。 ...
- 
	
		  私も参加します!〜3/20(祝)【心を癒す1DAYセッション~人生の新しい扉をひらく~ステージアップ&リスタート】こんにちは。カウンセリングサービス カウンセラーの帆南尚美です。いつもありがとうございます。 3/20(祝)、大塚統子カウンセラーの【心を癒す1DAYセッション~人生の新しい扉をひらく~ステージアップ&リスタート】 が開催されます! オンラインですの...
- 
	
		  「いい子」「優等生」が恋愛下手になってしまう心理的な理由と対処法あなたは、小さいころから先生や親の言うことをよくきくいい子ではありませんでしたか?世間的に良いと言われる学校に行き、良い仕事につき、優等生といわれてきませんでしたか? そんな「いい子」「優等生」は、人に認められてうらやましがられることが多...
- 
	
		  不機嫌〜彼の前で笑顔になれない理由と対処法みなさんは、彼の前だけでは、なぜか笑顔になれないと感じることはありませんか?彼とうまくやっていきたいという気持ちはあるというのに。 今日は、そんなみなさんに、彼の前で笑顔になれない心理的な理由と対処法をご紹介しますね。 【彼の前で笑顔にな...
- 
	
		  (帆南尚美)2月からカウンセリングを再開いたしますいつもありがとうございます。 カウンセリングサービスの帆南尚美です。 昨年12月から病気療養のためお休みをいただいておりましたが、おかげさまで体調もだいぶ良くなりましたので、2月からカウンセリングを再開いたします。 お客様をはじめ友人・仲間...
- 
	
		  病気療養のため12月・1月のカウンセリングを休みますいつもありがとうございます。 カウンセリングサービスの帆南尚美です。 2024年12月・2025年1月のカウンセリングをお休みさせていただきます。 人間ドックで不具合が見つかりまして、急ぎ手術を受けることになりました。 ひどくなる前に発見できて、とて...

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	